Troubleshooting "Uncaught (in promise) Error: Could not establish connection. Receiving end does not exist."

This is a story about the following mysterious error that occurred after I changed the Manifest file of my Chrome extension 'Our Mouse Gesture' from v2 to v3. Uncaught (in promise) Error: Could not establish connection. Receiving end does …

Redmine小ネタ:Redmin v5系でリンクフィールドのファイルサーバーパスが省略表示されて困っている人へ「View Customize Plugin」での回避策の紹介

背景 Redmineを昔から使っている人で、トラッカーのリンクフィールドに、ファイルサーバーのパス(file://xxxxxxx)を設定している人はどれくらいいるでしょう? まだInternet Explorer(※以後「IE」)が全盛期のころ、これをクリックするとエクスプローラー…

Redmine小ネタ:Redmin v5系で「View Customize Plugin」を用いてサイドバーの表示・非表示を実現する方法について

Redmineをお使いの皆さん、Redmineのサイドバーはどのように非表示にされていますでしょうか? 本記事ではRedmine v5系で私が採用した「View Customize Plugin」を用いたサイドバーの非表示方法をご紹介します。 私はRedmine v3系を使用していた頃は、「View…

RHEL8環境へのRedmine v5.0.5の手動インストール手順 (5) - 旧バージョンからのデータ移行

このドキュメントでは、RHEL8環境に手動でRedmineをインストールする手順を記載します。 構築手順を1つの記事で全部書くと非常に長文になってしまいますので、以下の内容で記事を分割して記載しています。 ■記事一覧 前提ソフトウェアのインストール(Apache…

RHEL8環境へのRedmine v5.0.5の手動インストール手順 (4) - Git連携

このドキュメントでは、RHEL8環境に手動でRedmineをインストールする手順を記載します。 構築手順を1つの記事で全部書くと非常に長文になってしまいますので、以下の内容で記事を分割して記載しています。 ■記事一覧 前提ソフトウェアのインストール(Apache…

RHEL8環境へのRedmine v5.0.5の手動インストール手順 (3) - Subversion連携

このドキュメントでは、RHEL8環境に手動でRedmineをインストールする手順を記載します。 構築手順を1つの記事で全部書くと非常に長文になってしまいますので、以下の内容で記事を分割して記載しています。 ■記事一覧 前提ソフトウェアのインストール(Apache…

RHELで必要なコマンドやライブラリが含まれるモジュールを確認する方法(dnf whatprovides)

仕事でRedhat Enterprise Linux(※以後,「RHEL」)の環境構築をしていると、足りないライブラリや必要となるコマンドが入っていないときがあります。 そんなときは大体はネットで検索をしていたのですが、dnfのコマンドオプションで足りないライブラリや必要…

RHEL8環境へのRedmine v5.0.5の手動インストール手順 (2) - Redmine環境の構築

このドキュメントでは、RHEL8環境に手動でRedmineをインストールする手順を記載します。 構築手順を1つの記事で全部書くと非常に長文になってしまいますので、以下の内容で記事を分割して記載しています。 2回目の今回は、Redmine本体のインストールです。 ■…

RHEL8環境へのRedmine v5.0.5の手動インストール手順 (1) - 前提ソフトウェアのインストール

このドキュメントでは、RHEL8環境に手動でRedmineをインストールする手順を記載します。 私が初めてこのブログで書いた記事が、「Windows環境のBitnamiでRedmine/Git連携(統合認証)」でした。 アクセス記録を見ると今でも細々とこの記事を参照して下さってい…

Chrome拡張機能で一定時間を経過するとService Workerが「無効(Inactive)」状態になり、event.jsでChrome拡張機能のAPIが動作しなくなる問題の回避策について

今回、私が作成したマウスジェスチャのChrome拡張機能 "Our Mouse Gesture"のManifestファイルをv2→v3に変更した際に一番困った「一定時間を経過するとevent.jsでChrome拡張機能のAPIが動作しなくなる。」現象で私が実施した回避方法を記載します。 この現象…

Eclipse + Payara6によるJSF開発環境の構築手順(動的Webモジュールv4.0、JSFv3.0)

仕事の関係でJSF(JavaServer Faces)を勉強する必要に迫られ、J2EEの書籍を購入したところ書籍内で使用する統合開発環境(IDE)がNetBeansでした。 しかし、使い慣れているIDEも仕事で使うIDEもEclipseなので、Eclipseを使ったJSF開発環境を構築して書籍を勉強…

Eclipse + Payara5によるJSF開発環境の構築手順(動的Webモジュールv4.0、JSFv3.0)

仕事の関係でJSF(JavaServer Faces)を勉強する必要に迫られ、J2EEの書籍を購入したところ書籍内で使用する統合開発環境(IDE)がNetBeansでした。 しかし、使い慣れているIDEも仕事で使うIDEもEclipseなので、Eclipseを使ったJSF開発環境を構築して書籍を勉強…

Eclipse + Payara5によるJSF開発環境の構築手順(動的Webモジュールv3.1、JSFv2.2)

仕事の関係でJSF(JavaServer Faces)を勉強する必要に迫られ、J2EEの書籍を購入したところ書籍内で使用する統合開発環境(IDE)がNetBeansでした。 しかし、使い慣れているIDEも仕事で使うIDEもEclipseなので、Eclipseを使ったJSF開発環境を構築して書籍を勉強…

EclipseにPayara Toolsを手動でインストールする方法

Jakarta EEの勉強をしようと思い、使い慣れたEclipseを使い、APサーバーはPayaraで動作環境を作ろうとした所、2023/01/21現在Eclipseマーケットプレースから「Payara Tools」をインストールしようとすると以下のメッセージが表示されてインストールできませ…

Chrome拡張機能で"chrome.storage.sync"に保存したデータが、Chrome更新時にクリアされてしまう問題("chrome.runtime.onInstalled.addListener"実装時の注意点)について

今回は、私が作成したマウスジェスチャのChrome拡張機能 "Our Mouse Gesture"で発生していたChrome更新時に"chrome.storage.sync"に保存したデータがクリアされてしまう問題についてのお話です。 とある日、利用して下さっているユーザーから、ユーザーレビ…

Chrome拡張機能のManifest v3で発生するようになったエラー「Uncaught (in promise) Error: Could not establish connection. Receiving end does not exist.」のお話

今回、私が作成したマウスジェスチャのChrome拡張機能 "Our Mouse Gesture"のManifestファイルをv2→v3に変更したことによって、発生するようになった謎のエラー Uncaught (in promise) Error: Could not establish connection. Receiving end does not exist…

Chrome拡張機能(Manifest v3)で module を利用する方法

以前私が作成したマウスジェスチャのChrome拡張機能 "Our Mouse Gesture"のManifestファイルをv2→v3に変更した記事を書きましたが、後日談に書いたとおり動作が不安定になり v2 へ戻しました。 今回リベンジで再びManifestファイルのv2→v3変更を行いました。…

RHELのGold ImageをAWSに表示させる方法

AWSでRHEL(Redhat Enterprise Linux)を利用する場合、AWSが用意してくれているAMIを利用する事が殆どかと思います。 しかしつい最近、AWSでRHELのライセンスをBYOLして利用した事がありました。 RHELのライセンスをBYOLする際に利用するのが、Gold Imageと呼…

WindowsのVcXsrv/TeraTermを使用し、sshログインしたユーザーとは異なるユーザーでX-Windowアプリを起動する手順

WindowsからsshでログインしたLinuxのX-Window画面をWindows上に表示する方法は、たまにしかやらないので、いつもネットで検索して時間がかかっていました。 最近はセキュリティが厳しくなっているので、Linuxのsshログインユーザーが個人ごとに割り当てられ…

Chrome拡張機能のmanifestファイルをversion2からversion3へ変更した時の作業メモ

私が作成したマウスジェスチャのChrome拡張機能 "Our Mouse Gesture"のManifestファイルをv2→v3に変更した際に実施したことのメモを残します。 どなたかのお役にたちましたら幸いです。 ※ マウスジェスチャのChrome拡張機能 "Our Mouse Gesture" chrome.goog…

Chromeの拡張機能を公開する際の注意点!個人住所が世界中に公開されてしまうのを防ぐ方法。

経緯 Chrome拡張機能の公開 個人住所を公開しない方法 個人情報の公開が必要なケース 後書き 経緯 私は、昔からずっとWebブラウザでマウスジェスチャをよく使っています。 Chromeはなかなか良いマウスジェスチャ拡張機能が無かったので、ずっとFirefoxを愛用…

1年前に書いた記事へのアクセス状況、世の中のRedmine/Gitの利用状況

1年前に、自分の覚え書きと、はてなBlog試し書きを兼ねて書いた記事「Windows環境のBitnamiでRedmine/Git連携(統合認証)」 blog.holyblue.jp を久しぶりに見てみたら、この1年間で250アクセスくらいありました。そのうち、今月だけで32アクセス。 アクセス元…

Windows環境のBitnamiでRedmine/Git連携(統合認証)

このドキュメントでは、Windows環境のBitnamiでGit認証をRedmine認証に統合する設定をついて記述します。 また、Redmine・Gitの認証先をLDAP(Active Diretory)に統合する設定についても記述します。 他の同様の記事はかなり以前のもので、またほとんどLinux…